転職活動– category –
- 
	
		  個別支援計画の作成の練習をしてみてよかった。自分や環境の強みを確認できて、大きめな望みをもっても大丈夫っていう気分になった。こんにちは。 皆さん、目標や計画を立てるの際に嫌な気分になることありますか? たとえば、「自分には無理だろう?」とか頭によぎったり。 そんな時に役に立つかもしれないのが、自分の強みを確認することです。 今日は、計画作成の前段階として、自分の...
- 
	
		  自分の取扱説明書をバージョンアップしたい。こんにちは。 みなさん、自分自身をもっと活かしたいとおもわれることってありますか? 僕はケチ?なので、活かせてないと感じると、もったいないって思います。 なんだかもやもやします。 そうではなく、 「自分の今のベストを尽くせた!やることやれた...
- 
	
		  マイミッションとマイクレド(2018年9月28日版)こんにちは。 今日はこんな内容です。 マイミッションとマイクレドで自責と後悔が減った マイミッション マイクレド 今後やりたいこと マイミッションとマイクレドで自責と後悔が減った いきなりなんですが、僕はあれこれ好奇心のままに行動し自分を責めて...
- 
	
		  仕事を好きになる方法を考えてみてよかった。仕事へのモチベーションが上がった。こんにちは。 今僕は3年ぶりに働いています。 職場は京都の就労移行支援施設です。 そこは障害をお持ちの方が働くための訓練を行う場所。 僕の売っている商品は働くことに関する基礎力を身につける訓練です。 (生活習慣の整え方、思考のバランスをとる方...
- 
	
		  スキーマ療法を学ぶ目的「自分の価値観や生き方を振り返り、自分を理解し、受け入れて、もっと仲良く大切にしたい!」おはようございます。 最近、時間をみて取り組んでいるものがあります。 それはスキーマ療法です。 みなさん、何気ないことで傷ついたり落ち込んだりすることがあったりしますか? 生きづらいなぁ、って感じたりすることはありませんか? もしかしたら、...
- 
	
		  ストレスコーピングレパートリー(所要時間別)ストレスへの対処行動(ストレスコーピング)を所要時間ごとにリスト化しました。
- 
	
		  職務経歴書の書き方を相談したら、余計混乱してイライラしてよかった。駄々をこねていることに気づけて、そんな生き物だし仕方がないって思えてよかった。こんにちは。 最近、もやもやしています。 今日は、職務経歴書を書いていて、気分が30点になりました。 感情の割合は、もやもや50、イライラ40、悲しさ10といったところ。 ただ、その感情を生み出す思考はあんまり整理できていません。。。 すみませんが...
- 
	
		  採用試験に応募したけど、落ちたらどうしようと不安になってよかった。こんばんは。 ついに採用試験に応募し始めました。 一昨日に今日と、療育と就労移行支援の2社に応募しました。 ウツ、発達障害、ブランク期間が2年以上と、大丈夫かな?って、今更ながら心配になってきました。笑 ただ、不思議とやりきった感はありま...
- 
	
		  相談にのってよかった。感謝を伝えられて貢献感を味わえたし、話を聴いて掃除をしたくなった。そんなwin winの関係を味わえた。こんばんは。 「相談されても何話していいか分からない」ってことありませんか? 僕は、そうでした。 じゃあ、どうしようか? そんな今日の内容です。 相談されるのが苦手だった 今日は迷いなく聴くことができた 相談ではきちんとしたことを言う必要はない...
- 
	
		  よかった探し続けていてよかった。思ったより簡単に自分のよい所100個探すことができた。こんにちは。 自分の長所ってどれくらい言えますか? 僕は昔は言えませんでした。 ダメ人間だしって決めつけてました。 でも、それって悲しいです。 言えないよりは言えるほうが、自分の事をしっかり分かってあげてて素敵じゃないですか? 言えるほうが...
12
				