スケジュール管理に新しいソフトを試してみたら、頭がすっきりしてわくわくした。

こんにちは。

やりたいことが沢山あります。

やるべきことも沢山あります。

沢山ありすぎて、もやもやしたり、不安になったり。

なので、タスク管理やスケジュール管理をやりたいです。

できるだけ効率的に。

そんな今日の内容はこちら。

 

効率化は手段だと思うから、あまり時間をかけすぎないようしたい

タスク管理やスケジュール管理を効率化したいのですが、

良く忘れがちな重要なことがあります。

それは次のようなこと。

  • 一番の効率化は、やらないことを決めること。
  • 効率化は手段であって目的ではない。
  • 効率化はやりたいことにエネルギーを使うための手段。

僕はよく手段と目的を勘違いしてしまうので、注意が必要です。

 

そのうえで、やっぱり効率化はしたいです。

時間も命も有限なので。

頭を整理して、時間や命を大切に使いたい。

(おおげさに書きすぎと思われるかもしれないですけど、それくらいの気持ちで生きていたい)

 

というわけでタスク管理ソフトなどを使ってきました。

 

 

今使っているタスク管理ソフト

今使っているのは下のサービスです。

apps.apple.com

 

これのよいところは、

  • 入力がしやすいので、とにかく頭の中のやることをどんどん吐き出せる。
  • 吐き出したものを、いつかやること(保留)、今すぐやること、○○プロジェクトなどにわけることができる。
  • 日付も簡単に入れられ、今日やるタスクを表示させることができる。
  • 一週間のやるタスクを曜日ごとに表示されることができる。
  • 平日、毎月12日など繰り返しのタスクも入れることができる。
  • プロジェクトを複製できるので、何度も同じことを入力する必要がない。
  • スマホのアプリでも見ることができる。

 

ただ、ちょっと不満もあります。

それは、長期的なスケジュールの全体像や進捗状況が視覚的にわかりづらい

「いまやるのはこれでいいのか?」「これをやっていて大丈夫?」ってもやもやしたり不安になることがありました。

 

 

Asanaを試してみた

というわけで、違うソフトを探してみることにしました。

で、検索したら一番最初にでてきたのが、こちらのサービス。

 

簡単にガントチャートが作れました。

楽ちん!

 

f:id:awawa-min-ahaha:20201010102110p:plain

 

 

一目で全体像を見れて安心です。

それはたぶん「この計画でやっているので、今はこの作業をやっても大丈夫。抜け漏れはない」と考えられるから。

 

これで、今やることを決断して集中できるだろうし、今をより愉しめます。

新しいソフトを試してみてよかった!

 

今後の方針

ただ、疑問もあります。

  • 時間をかけてガントチャートをわざわざ作る必要はあるのか?それだけの効果があるのか?
  • 二つのサービスを使うとあれもこれもみたり、抜け漏れができたり、不都合が起こるのか?

 

疑問を解消し、自分にあったやり方を模索したいです。

毎日使うのを2週間ためしてみます!

 

 

なお、使ってみてよかったら↓の目標にあげたガントチャートを本格的につくる予定。

 

短期目標3、本人の希望を実現するためのステップを明確化している

  1. 本人の希望を明確にするために、コラージュでやりたいことを視覚化する。
  2. 今回作成した個別支援計画を見せ相談し、改善策を5つ見つける。
  3. 本人の希望を実現するためのガントチャートを作成する。

個別支援計画案をつくってみてよかった。頭が少しすっきりして、やることが明確になった。 – ADHDの暮らしを愉しむ108の方法

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次