おはようございます。
ニホンミツバチってご存知ですか?
ニホンミツバチはその名の通り、日本にもともといるミツバチ。
面白いのは、
- 京都でも野生でそのあたりにいるらしいこと
- キンリョウヘンという植物の花に集まる性質があること
- その植物を使うと、上手くいけば用意した巣箱に住んでくれること
もともと、10年くらい前から小説の影響で養蜂をしてみたかったんです。
そんなとき、彼女の伝手でその植物や巣箱の材料などを貸してもらえることに!
ナイス!
といわけで、これからベランダ養蜂にチャレンジ!
西洋ミツバチより、小さなニホンミツバチが頑張って蜜を集めてくれて、
負担にならない程度のハチミツをわけてもらって、
ありがたくいただく。
どんな味がするんだろう?
楽しみ~~!!
さっそく、話をうかがいに行き、道具も貸していただけました。
そして、昨日いざ巣箱を作ってみるとうまくできない!!
段取り悪すぎて、間違いだらけで、完成できず。。。
どっと疲れがでました。
(防腐性をあげるために、巣箱の材料を炙っているところ。
組み立ててから、その前に炙るべきだったと気付いた。。。)
でも、よかった!
- 「間違ってはいけない」という思考のクセに気付くことができた。
- 今回学べたし、次は少しは上手くできる。
- 少しくらい間違ってもいいから、楽しく作っていこう!