今週のお題「ホワイトデー」
こんにちは。
今日はホワイトデー、プレゼントは渡されましたか?
プレゼントって選ぶの難しいですよね。
僕?
渡しましたよ、茶色のあいつに。
はい、うんちです。
納得のいく品を贈る事ができました。
そんな今日の内容です。
腸内検査キットが届くも先延ばし
あれだけ楽しみにしていた腸内検査。
awawa-min-ahaha.hatenablog.com
いざ届くと、先延ばししてしまいました。
原因はこんな疑問や考えです。
- ブログにしっかり書きたい。
だから、疑問点や検査にかける想いとかをまとめてからにしよう。 - ブログ書くのって大丈夫なの?
実施先にメールで問い合わせてみよう。
そんな、感じでやりたいことが増え、
今やることあるからと思って、つい先延ばし。
そして、2週間以上。。。
きっかけはホワイトデー
先伸ばしていた腸内検査を行うきっかけとなったのは、
「ホワイトデー」です。
ホワイトデーといったら、プレゼント。
そして、プレゼントを渡したい相手といったら?
そう、うんちです。
うんちをねぎらいたい
恋人?
バレンタイン?
義理チョコ?
年に一度もらえるかもらえないかのチョコより、
日々もらっている茶色のモノがあるだろう!
それはうんち!!
体からのお便り。
体からの贈り物。
それがうんち。
人知れず、体の毒を掃除し、健康状態を教えてくれている使者。
毎日休みなく働いていくれている彼女。
なんて、けなげで、いじらしい。
ねぎらいたい!
プレゼントしたい!
バカンスを贈りたい!!
(うんちにとってバカンスとは?
それは、掃除されたトイレで、綺麗な水にぷかぷか浮かぶこと)
異論はあると思いますが(絶対あるでしょ)、僕の頭はこんな感じです。
もし気になるのであれば、こちらの記事をどうぞ。
うんちに感謝したくなる、かも。少しは。
awawa-min-ahaha.hatenablog.com
検査で彼女の好みをリサーチ
さて、そんなわけで、彼女(うんち)をバカンスに連れていきたい。
では、腸内検査キットの位置づけは?
キットを使うと、腸内細菌の名前や割合などがわかります。
(まだ結果報告を受けていないので、おそらく)
ということは、「彼女の趣味・志向のリサーチ」ですね。
どんな旅行先が好きか?何をしたいのか?
それが分からないと、喜んでもらえないですよね。
小まとめ
腸内細菌を調べることで、こんないいことがあるはず。
- お腹の中の腸内細菌の名前が分かり、愛着がわく。
- 腸内環境が分かり、環境向上のためのより適切な行動がわかる。
- 楽しみながら、腸内細菌(とうんち)にとってよい行動ができるようになる。
よし、検査したくなってきた!
腸内検査キットを使ってみた
検査を行っているのは辨野特別研究室の「おなかケア・プロジェクト」。
モニターとして参加しましたので、無料でさせて頂いています。
ありがたい!!
awawa-min-ahaha.hatenablog.com
今年の募集は終わりましたが、去年もやっていたようなので、来年もあるかも。
※申し込んだけどまだキットが届いていない方へ。
応募された方が多かったようで、発送が遅れているようです。
手順
やることは次のことです。
- 検査の同意書に記入(1分ほど)
- 採便(5分ほど)
- アンケート記入(15分ほど)
- 上の3つを同封されていた封筒に入れ、送る
(同意書がないと検査ができないので忘れずに!)
採便は、こんな付属の道具を使います。
大腸の検査でも同じようなことをするそうなので、ご存知の方もいらっしゃるかも。
洋式トイレでも、付属のシートを使うので大丈夫。
(実際するときは水に浮かべる)
そして、アンケートを記入。
便の状態以外にも、食べたもの(ドライフルーツやナッツなど)の頻度や、精神的な状態などを記入。
食べ物、腸内環境、こころ。
密接な関係なんだろうな~
近頃の生活を振り返るよいきっかけになりました。
ここで、懺悔とアナウンス。
「2週間以内でご返却をお願いします」と書いていました!
すみません!できませんでした!!
電話で伺ったたところ、彩便していなければ大丈夫とのことでした。
器具を使ったら早めの返却をお願いしますとのこです。
自分と同じように先延ばしにしている方いますかね?
遅れてしまっても、まだ大丈夫ですよー!!
検査キットを試した感想
愛着がわきますね!
もっと彼女が好きになりました。
あと、近頃さぼっていたトイレ掃除もついでにできました。
彼女(うんちじゃない方)に叱られないですむ!(笑)
バカンス以外の贈り物(人にも渡せる!)
おかげさまで、キットは本日提出することができました。
ふう。
彼女の趣味・志向のリサーチはこれでばっちりなはず。
楽しみです。
しかし、贈り物自体はできていない。
そこで、バカンスとまではいかないけれど、何か送るものはないか?
読めた方もいると思いますが、
ドライフルーツとナッツです。
腸内環境向上に効果があります。
ドライフルーツを適量食べ続けたら、腸内の善玉菌の割合が増えて、腸内環境が整うことで便秘が次第に解消されていきます。
今回のアンケートで食べた頻度を問われましたし、ちょうどよいですね。
おススメのお店はこちら。
東京、大阪、京都、福岡、広島にあるみたいです。
食べておいしい、話を聴いて面白い(文化や商品ができるまでの経緯など)、無農薬で安心感がある。
腸活や健康、海外、異文化などに興味がある方なら、お気に入りになるかもしれません。
色々種類があって、試食も嫌な顔せずたくさんさせてもらえます。(笑)
awawa-min-ahaha.hatenablog.com
今回は選んだのは
- 一番大好きなジャリ村のパイン。甘すぎず、スモ―キーな香りも◎
- トルコのイチジク
- 花蜜がけのナッツ
包装も素敵です。
綺麗な青も模様も、海外の文化的な背景のあるものだそう。
見る人がみたら分かるみたい。
もっと、話伺いたかった~
家に帰り、さっそくイチジクを彼女(うんち)にプレゼント!
味が濃くて、うまい~~~!!
やはり、自分がたべたかっただけのよう。(笑)
まとめ
- 腸内検査キットは、大切な彼女(うんち)の趣味・志向のリサーチ
- 検査をすると彼女(うんち)がもっと大好きになる
- 彼女(うんち)へのプレゼントはドライフルーツとナッツがおすすめ
うんち書きすぎ?
けど、うんちは大切!
そう再確認できてよかった!!
ホワイトデーがあってよかった!!
皆さんも、日ごろ頑張っている自分(の腸)にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
また、お世話になった方へ贈るのもいいかもしれません。
美味しくて、腸内環境と心も整って、お互いの関係ももっと素敵になるかも。